公募要領って何?何が書いてある?

記事更新日:

公募要領

※ここでは「補助金」における公募要領について解説します。

※この項では「ですます調」と「断言」が混在しており、読みにくくなっておりますが、説明と文章の客観的な解説が混在している項目のため、ご容赦いただけると幸いです。

補助金の公募に対する、ルール、規則を定めたもの。目的、事業内容、対象者、公募期間、審査項目などが記載されている。
なお、公募要領のほとんどは「ですます調」で記載されていることが多い。

「交付規定」とは別で、主に申請者向けに記載されている。

公募要領とは、「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」の公募に際してのルール・規則を定めたものです。応募をご検討の方は、公募要領をよくお読みいただき、申請手続きを行ってください。
(引用:ものづくり補助金総合ホームページ)

 

何が書かれているのか

公募に対するルールや規則が記載されているが、具体的には下記のような記載がなされていることが多い。

注意事項

近年、不適切な支援機関による行為や、補助金がより一般的になるにつれ生じるハレーションについての注意事項を、表紙のすぐあと、「注意事項」として箇条書きで記載されていることが多い。

補助事業の概要

主に下記の項目で記載されていることが多い

  • 目的
  • 補助金事業の流れ
  • 対象事業
  • 対象外事業
  • 補助対象者
  • 補助対象外事業者

申請について

電子申請のルールや公募期間、基本要件などが記載されている。

  • 申請方法
  • 申請期間
  • 実施期間
  • 基本要件
  • 基本要件未達の場合のペナルティについて
  • 実施場所について

申請枠や対象経費

ひとつの補助金に複数の申請枠が設けられていることが多く、それぞれの枠や類型ごとに要件が追加されたり、対象経費が異なったりすることもあり、そのことが詳細に記載されている。特に注意して読まなければいけない枠。

  • 申請枠、申請枠ごとの追加要件、申請枠ごとの補助金額、補助率
  • 補助対象経費
  • 対象経費の区分(機械設備費、外注費などの区分)
  • 留意事項
  • 補助対象外経費

補助事業者の義務

交付決定後の遵守するべき事項が記載されている

事業計画書や添付書類について

補助金に申請する際の添付書類や、事業計画書、電子入力事項についての注意事項やルール、添付書類一覧が記載されている項目。

  • 記載事項について(少なくともこの記載事項に書かれていることは事業計画書や入力フォームに入力するようにというルール)
  • 提出書類一覧
  • 添付書類一覧

審査について

審査の方式や審査項目、加点項目が記載されている項目。

  • 審査方法(書類審査、口頭審査などの方法が記載される)
  • 審査項目
  • 加点項目

採択後の動き

交付候補者決定(採択発表)後、採択された事業者はどうするべきかが書いてある。近年は「補助事業の手引き」が公開されており、ここでは概要や遵守事項が書かれているのみの場合もある。

参考資料

補助金によっては、データ活用ポリシーや、詳細な経費区分は別紙として、参考資料のように巻末に添付されていることもある。

公募要領の効率的な読み方

公募要領はページ数も多く、本当は熟読して何度も読み返し、申請準備を進めてゆきたいところではありますが、時間の都合上、または読みにくさもあり、なかなか難しいという人もいるのでは。

その場合、ナナメ読みで数回に分けて読み、理解してゆくことをお勧めします。

1、補助金を知る。

まずは補助金の基本的なルールを知るべきで、まったく自社の事業に関係のない補助金の公募要領を読んで時間を無駄にしないために、下記の項目だけを読みましょう。

  1. 補助金の目的
  2. 公募期間
  3. 補助対象外事業、補助対象外事業者

2、申請できそうな枠、類型、経費を知る

もし、上記の項目を読んで離脱しなかった場合、申請できる可能性があります。

対象となる事業類型や申請枠、経費を読みます。ここは時間をかけた方が良いです。

  1. 申請枠ごとの要件
  2. 対象外経費
  3. 対象経費

3、申請方法、必要書類を知る

実際に申請できそうとなったら、申請方法を知りましょう。オンライン申請には何が必要か。なんの書類を用意したらよいか。審査では何がみられるのか。この辺まで読み込めればもう、その補助金は申請が可能です。

  1. 申請方法
  2. 公募期間(もう一度)
  3. 必要書類
  4. 事業計画書の記載事項
  5. 審査項目・加点項目

公募要領は予告なく改定される

公募要領は大きな変更も小さな変更も、ちょっとした画像の入れ替えも、特に予告なく、突然に改定されます。常に公募要領はバージョンアップして、最新の情報を得るように心がけたいです。

ただし、軽微な変更の場合、どこがかわったのかまったくわからないこともあります。

改訂履歴などが公開されない補助金もあるので、上記の特に自社にとって必要な部分は旧バージョンと見比べておくことが良いと思います。

公募要領の読了⇒理解が採択までの一番の近道

結局、補助金の採択のために必要なことはすべて公募要領に書かれており、それ以上でもそれ以下でもなく、ましてや裏技なんてありません。

霞が関文学とも呼ばれる難解な言い回しや、どこかのコピペのような文章、読みにくい文章構成で書かれており、面倒で大変かもしれませんが、公募要領の理解に努めましょう。

また、公募要領のような行政文書を普段、いやというほど読んでいる行政書士、または認定支援機関とともに読み込み、公募に対する理解を深めるように努めていただくことをお勧めします。

関連項目

  • チラシ(概要だけがわかりやすく書かれている。A4サイズ裏表が多い)
  • 交付規定
  • 公募開始

 

補助金に関するお問い合わせ
  • 電話・Zoomでの30分無料相談を受付中です!
お電話でのお問い合わせ

「補助金のホームページを見た」とお伝えください。

受付時間:平日10:00-17:00(土日祝休み)
メールでのお問い合わせ

    ページトップへ戻る