革新的

記事更新日:

革新的

かくしん‐てき【革新的

[形動]制度・組織・習慣などを改めて新しくしようとするさま。 「 革新的 な意見」⇔保守。(引用:goo辞書より)

補助金で言われている革新的とは?

経済産業省の管轄する補助金で、特に「革新的」という言葉が使われているのがものづくり補助金で、この補助金の目的として下記のように記されています。

中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的な製品・サービスの開発、生産プロセス等の省力化を行い、生産性を向上させるための設備投資等を支援します。

(引用:ものづくり補助金18次公募要領 事業の目的)

 

革新的「な」製品・サービスの開発 と言っています。

当事務所の考える「革新的」とは

「自社でも他社でも一般的ではなく、実現後、他社が真似しようと思っても、そう簡単にはいかない新たな取り組み」

と考えております。

そのことについて下記に記載しておきます。

革新的を読み解くヒントは「経営革新計画」にある。

「事業者が新事業活動を行うことにより、その経営の相当程度の向上を図ること」

経営革新計画では上記の目的で行われています。「新事業活動」とは、下記の5点です。

  1. 新商品の開発又は生産

  2. 新役務の開発又は提供

  3. 商品の新たな生産又は販売の方式の導入

  4. 役務の新たな提供の方式の導入

  5. 技術に関する研究開発及びその成果の利用その他の新たな事業活動

新商品を作ったり、役務(サービス)を開発したり導入したり。と、こういった定義づけがされています。

また、それが本当に新事業に当たるかどうかは下記のポイントで審査がなされます。

つまりはそれが「革新的」な商品・サービスであるか。という一定の答えでもあります。

「革新的か」を判断するポイント

  • 新規性
  • 実現可能性
  • 模倣困難性

新しく、そして実現可能でそれが市場性があるか、そして誰も真似できない取組なのか。ということです。

例:独自のAIアルゴリズムや学習データ解析技術を使い、個別最適化された学習体験を提供することで、生徒一人ひとりの学習進度や理解度に合わせたカリキュラムを提供する取組。

新規性⇒ AIを使った個別学習プラットフォーム

実現可能性⇒ 保護者や生徒にとって、個別学習システムの需要が高まっている。

模倣困難性⇒ 独自のAIアルゴリズムを用いることで他社が真似できない。

関連項目

 

補助金に関するお問い合わせ
  • 電話・Zoomでの30分無料相談を受付中です!
お電話でのお問い合わせ

「補助金のホームページを見た」とお伝えください。

受付時間:平日10:00-17:00(土日祝休み)
メールでのお問い合わせ

    ページトップへ戻る